豆がどこまでも飛びそうな空と節分
あっという間に二月になりました。
二月は昔は「如月(きさらぎ)」といってました。
これは寒さが続くために重ね着してしまう「衣更着(きさらぎ)」からきているそうです。
寒さもこれからが本番です。寒暖差もあるので、うまく調整できる服装がいいですね。
こんにちは。フレンドワークです。
今回は節分・・・といえば豆まきだぁ!ってことで
じゃん!

なんと124年ぶりに「2月2日」が節分という珍しい年でした!
なーんで、一日早くなったのかって話なんですが・・・
一年は実は厳密には「365日と六時間弱」なんだそうです。
それだと節分は毎年六時間弱ずつ遅れてしまうそうです。
なので、うるう年を設けてバランスをとるそうで、その関係で今年は一日早まったとのことです。
まあ、ややこしい話はともかく去年はいろいろと大変な年でした。
そこでそんな悪さをしている「鬼」を・・・

こちらにご用意しました!
ピースなんかして、これは早く退治してもらわねば・・・
ってことで、
鬼は外おおおおおおおおおおお!!!

のわああああああああああああああああ、やーらーれーたあああああああああああ!
これで、今年の「厄」も「鬼」も追い払えたと、思います。
こんな感じで大変な中ですが楽しく、過ごしていければと思います。
それでは、また来週。
文責:フレンドワーク
この記事へのコメントはありません。