通せんぼシート(ハダニ行動抑制シート)
シート設置時のご使用ご注意点について。
シートをご購入頂きました農園様、ご購入ご検討の農園様
いつも大変お世話になっております。
シートを設置頂いている作物の葉と
シートを設置していない作物の葉が重なった場合
シートを設置していない作物から葉伝いでハダニが移動してまいります。
シートの効果が軽減してしまう為
葉の重なりが出ない様な設置。
又は、1区画全体での設置をお奨めいたします。
通せんぼシート(ハダニ行動抑制シート)/ハダニブレクトアームカバー
薬品・薬剤など使用せず 物性的に行動抑制!!
『 通せんぼシート(ハダニ行動抑制シート)』
『ハダニプレクトアームカバー 』
繊維製品取り扱いの経験を元に特殊な編み方で農業者への負担を軽減します。
「ハダニ」が 90%以上の行動抑制の試験結果が出ました。
(東京農工大学の実証実験済み)
果樹や野菜に付く
小さな大敵の「ハダニ」の行動を抑制する商品を開発しました。
行動抑制シートのハダニが付かない効果を活かした
アームカバーの商品開発も致しました。
弊社だけの特化した商品となります。
【通せんぼシート(ハダニ行動抑制シート)】
-実験方法及び結果—
-通せんぼシート(行動抑制シート)使用方法—
-通せんぼシート(行動抑制シート)導入先—
【ハダニプレクトアームカバー】

-実験方法及び結果—
-ハダニプレクトアームカバー導入先—
-行動抑制シート拡大動画—
Q&A
Q:シートは何年持つのですか?
A:環境にもよりますが2年はご使用頂けます。
Q:ハダニが発生後でもしようできますか?
A:一旦殺虫剤でリセット後にシートを巻き付けても効果が見られます。
Q:ハダニは歩行できないが、カブリダニは歩行できるの?
A:大学での試験で カブリダニが歩行できる結果が出ております。
Q:農薬散布してもシートに農薬残りませんか?
A:粘着性のある薬で試験致しました結果 シートにたまらず流れ落ちました。
Q:上に登れないハダニはどうなるの?
A:下草にもどります。下草の栄養分では生育支障をきたし死滅いたします。
Q:シートに絡みついたハダニはどうなるの?
A:動画の様に移動が出来なくなり ほぼ水分で出来ているハダニは、いずれ死滅いたします。
Q:シートを巻きつけるのにどれくらいの時間が掛かりますか?
A:果樹の年数にもよりますが 約3分~5分で設置できます。
Q:このシートはどこで購入できますか?
A:当HPのONLINE STOREで購入可能です。
Q:シート以外の商品はあるのですか?
A:エプロン/手袋/フットカー/ビブス等 開発中です。
Q:ハダニ以外に効果のありそうな害虫は何ですか?
A:カイガラムシ/クビアカツヤカミキリムシ/ゴマダラカミキリムシ/アザミウマ等の効果が期待できます。