就労継続支援B型事業所 フレンドワーク

WELFARE

福祉事業

一人ひとりの目標や希望に寄り添う『フレンドワーク』

フレンドワークは、「頑張りたい」「一歩踏み出したい」「自分らしく生きていきたい」
そんなあなたの気持ちを大切に、大和高田市の継続就労支援B型事業所です。

私たちは、一人ひとりの目標や希望に寄り添い、無理なく進めるサポートプランで、ご家族の「はたらく」を応援しています。それにはまず自分らしい「働き方」を見つける必要があります。その自分らしい働き方で再出発して、健康的な生活リズムを築いて行く。そのサポートを本気で取り組んでおります。もし、ご興味を持っていただけたなら、ぜひご見学にお越しください。

選ばれる理由

1. 自分らしく働ける場所になることを重要視しています

野菜やフルーツ栽培の室内水耕栽培や組み立て作業など、一人ひとりの個性や能力に合わせた作業があります。丁寧な個別支援で、無理のないペースで働くことができます。

いろんな作業内容から選べます。
  • 室内水耕栽培
  • 靴下の廃材を使って座布団を作り、道の駅で販売
  • 地域の靴下の内職やミシン作業
  • かんたんなインターネット業務など

2. 新しい自分に出会ってもらう仕組みがあります

様々な仕事に挑戦することで、新たな才能や可能性を発見できます。

スキルアップを目指せます。
  • 就労支援員による丁寧な指導
  • パソコン操作

3. 温かい仲間と笑顔で過ごしてほしいと心から思っています

スタッフも利用者の方々も笑顔が絶えない、明るくアットホームな雰囲気が自慢です。

共に支え合い、励まし合いながら成長できる環境です。
  • 定期的なイベント(お誕生日会・お花見など)
  • 悩みや不安を相談しやすい環境づくり

積極的に情報公開を行っています

フレンドワークでは、サービスの質の向上と、働く環境の更なる充実を目指し、積極的に情報公開を行っています。

  • 福祉・介護職員等特定処遇改善加算
    ・福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
    ・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
    ・福祉・介護職員処遇改善支援補助金計画加算
  • 賃金以外の処遇改善への取り組み
    ・資質の向上:介護福祉士取得支援、専門研修受講支援など
    ・労働環境・処遇の改善:事故対応マニュアル整備、健康管理強化、休憩スペース充実など
    ・その他:コミュニケーション促進、職員の意見を反映した環境改善など

1日のスケジュール(例)

当事業所の利用時間です。

個人のご希望や体調に合わせて作業量、作業時間の調整することも可能です。

  1. 10:00~11:00 作業
  2. 11:00~11:10 休憩
  3. 11:10~12:00 作業
  4. 12:00~13:00 お昼ごはん
  5. 13:00~14:00 作業
  6. 14:00~14:10 休憩
  7. 14:10~15:00 作業

利用の流れ(例)

  1. ご相談:お気軽にお問い合わせください。
  2. 見学・面談:まずは事業所内を見学し、面談にてご自身の状況や希望をお聞きします。
  3. 体験利用:利用を希望される方には、実際の作業を体験していただきます。これにより、作業所の雰囲気や一日の流れをご自身で確かめることができます。
  4. 利用契約:正式に利用する際には、契約手続きを行います。詳しい内容はお問い合わせください。
  5. 契約後のサポート:契約後は再度面談を行い、今後の目標や取り組み内容について計画を立て、支援をスタートします。

フレンドワークの利用案内

対象 通常の事業所にて雇用されることが困難であり、かつ雇用契約に基づく就労が困難で有る方
営業時間 月曜日~金曜日 10:00~15:00 / 休日 日祝(但し、土曜日に特別通所日になることがあります。)
利用定員 20人 / 日
昼食代

希望者には1食100円にて提供

日給

600円(皆勤手当:5,000円)

利用料

自己負担金(相談に応じます)

保険加入 万が一の事故に備え、事業者賠償責任保険に加入しています。
送迎 JR高田駅、近鉄大和高田駅、近鉄高田市駅までの送迎あり、ご相談ください。

※介護福祉士1名常勤(男性1名)

作業内容

一例

  • 靴下の返し
  • 検品簡単な軽作業
  • パソコンを使った簡単な作
  • ミシンを使った作業 など(他にも色々なお仕事があります)
利用者様へのメッセージ

おひとり、おひとり、ゆっくりと
自分のペースで
将来的な就労に向かっての訓練が行えます。

定期的にレクリエーションを開催しています
  • 広々とした作業場
  • 楽しい環境
  • 明るい雰囲気
  • 充実したスタッフ

1日の流れ(一例)

それぞれの利用者様に合った過ごし方を提供します。(応相談)

    1. 10:00  来所 ~ 作業開始
    2. 11:00  休憩
    3. 11:10  作業再開
    4. 12:00  昼食・休憩
    5. 13:00  お昼からの作業
    6. 14:00  休憩
    7. 14:10  作業再開
    8. 15:00  退所

フレンドワークの施設情報

施設名称 フレンドワーク
住所 〒635-0094 奈良県大和高田市礒野北町12-5
電話 0745-27-3395
アクセス

近鉄南大阪線「高田市駅」より徒歩15分

代表者 増田 充代(サービス管理責任者:中西 進)
設立 令和元年8月
スタッフ 9人(令和7年1月現在)
駐車場 有り

ご興味を持っていただいた方はお気軽にご相談ください

メールや文字入力が苦手な方はお電話でお気軽にご相談ください。
匿名のお電話もOKです!見学や体験利用を随時受け付けています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。

TEL:0745-27-3395(受付時間10:00~18:00 / 土日祝休み)